無料カウンセリング
「効率的なスキルアップの学習」「親身なサポート」2つを徹底的にこだわって作ったコンテンツを提供します。
JavaScriptをメインとした全レイヤーの学習
Code Villageでは、マークアップ言語とJavaScriptという言語に絞って授業を行います。
リサーチを重ねて準備したカリキュラムにより、
あなたをワンランク上への人材へ成長させます
Code Villageでは、マークアップ言語とJavaScriptという言語に絞って授業を行います。リサーチを重ねて準備したカリキュラムにより、4ヶ月でフロントからサーバーまで網羅的な学習を可能にします。
学べる領域と言語、ツール
マークアップ言語の理解
ホームページの基礎を作る、マークアップ言語でプロラミングに慣れていただきます。弊社が用意しているオリジナル動画コンテンツで約3週間に渡り学習を進めて頂きます。
JavaScript基礎編
動画学習の復習から始まり、プログラミング言語であるJavaScriptの基礎を学習して頂きます。
JavaScript応用編
データ構造とアルゴリズム、JSON、オブジェクト指向、DOMなど、応用的な内容を幅広く学びます。
ReactによるSPA開発
Reactの基礎から始まり、HTTPサーバ・C/Sモデル・ドメインとURLなど幅広く学習を行います。
チーム開発
NPM/Yarn、Git (CUI)、GitHub (ITS, wiki)、ソフトウェアアーキテクチャ、CI/CDなどを学習した後に、チーム開発を行います。
カリキュラム
Code Villageは、受講者のスキルアップに特化した授業コンテンツに自信があり、
カリキュラム詳細を公開しています。他社と比較検討して確かめてみてください。
Code Villageでは、徹底したリサーチの元に作られた授業コンテンツに自信を持っています。そのため、カリキュラム詳細を公開しています。他社と比較検討して確かめてみてください。
LESSON01 | ガイダンス | JSの技術の全体像の説明 + Git | LESSON10 | React 基礎① | ライブラリとは・フレームワークとは・React |
---|---|---|---|---|---|
LESSON02 | マークアップ/HTML | マークアップ基礎力養成+事前学習定着度確認 | LESSON11 | React 基礎② | Component |
LESSON03 | JavaScript基礎① | 変数・数値とリテラル・文字列処理・配列 | LESSON12 | React 基礎③ | Props, States |
LESSON04 | JavaScript基礎② | 条件分岐・ループ・関数 | LESSON13 | React 応用① | HTTPサーバ・C/Sモデル・ドメインとURL |
LESSON05 | JavaScript応用① | 基本的なデータ構造・JSON | LESSON14 | React 応用② | 静的Webサイトホストによるホスティング |
LESSON06 | JavaScript応用② | 関数型プログラミングの概略・高階関数(関数を受け取る関数) | LESSON15 | チーム開発の心得① | NPM/Yarn・パッケージマネージャ |
LESSON07 | JavaScript総括 | オブジェクト指向プログラミング | LESSON16 | チーム開発の心得② | Git (CUI) + GitHub (ITS, wiki) |
LESSON08 | DOM① | DOMの基礎・HTTPサーバ・C/Sモデル・ドメインとURL | LESSON17 | チーム開発の心得③ | ソフトウェアアーキテクチャ(PoEEE, DDD) |
LESSON09 | DOM② | DOMのAPI | LESSON18 | チーム開発の心得④ | CI/CD, ビルド環境, ツールチェーン |
※ 個人個人の理解度に合わせて適宜授業のフォローアップが入ります。
マークアップ言語は事前動画学習で
本授業に入る前に動画学習でマークアップの基礎を習得していただきます。
マークアップ言語に関しては自宅学習、
プログラミング言語に関しては本授業で分けて学ぶことができます。
カリキュラム統括者
Code Villageでは、現役のIT企業のCTOがカリキュラム、教材、授業の監修を行なっています。
濱口恭平
鳥羽商船高専・筑波大学情報科学類でコンピュータサイエンスを専攻。2010初期より累計5億円調達したTech系スタートアップで7年間CTOを担当。12名のチームを率い、Railsからソフトウェアドライバまで幅広い技術を要するプロダクトを開発。その後、フリーランスのエンジニアとして活動した後に、2015年より、大規模なシステムの受託開発に対応するため法人化。現在は動画メディア企業、建設×ITスタートアップの技術担当役員を兼任。
受講の流れ
1ヶ月目
マークアップ言語の理解
簡単なWEBサイトを作るマークアップ言語をオリジナル動画教材を用いて学習して頂きます。オンライン上で常に質問ができる環境も整っておりますので、未経験者の方も心配なく取り組んで頂けます。
2~5ヶ月目
JavaScript言語の理解
週に1回、1回2時間のオンライン授業を受講して頂きます。クラスによって、受講の時間帯が決まっておりますので、詳しくはお問い合わせください。(授業は、基本的に土日のみで行なっております。) JavaScriptの基礎から応用・フレームワーク、簡易的なアプリケーションの開発まで網羅的に学習を行います。
5〜6ヶ月目
フレームワーク学習とチーム開発
キャリアサポートを希望する場合、受講生専用サイトから問い合わせ頂き、サポートを行います。基本的に、期限はございませんので、講義終了に伴いサポートが終了することはございません。ご安心ください。
学習をサポートする様々な制度
オンライン質問対応 | オンライン(Slack)にて、受講期間内は無制限に質問することが可能です。 悩んだ時は、自分なりに不明点をまとめご質問ください。(出来るだけ即日の返信を心がけておりますが、時間帯によっては半日~ 1日ほど返信までに時間がかかる時もございます。ご了承ください。) |
---|---|
復習サポート | 授業で学んだことが復習できるように、コンテンツをひとつのWebアプリ(Code Village Online)で管理しています。授業でつい聞き逃してしまった内容も確認可能になっています。 |
交流会やイベント | 不定期に、Code Village交流会や社外の企業と提携してイベントを開催しております。モチベーションUPに是非ご活用ください。 |
ACCESS
〒170-0012
東京都豊島区上池袋2丁目26−17
※ 東武東上線「北池袋駅」から徒歩13分、
JR線「池袋駅」から徒歩15分